お肉ゴロッゴロ! 「ご当地レトルトカレー」がコロナ禍きっかけでリッチに進化中なので、専門家がおすすめを紹介するの詳細

お肉ゴロッゴロ! 「ご当地レトルトカレー」がコロナ禍きっかけでリッチに進化中なので、専門家がおすすめを紹介する
それどこ
ページの情報
記事タイトル お肉ゴロッゴロ! 「ご当地レトルトカレー」がコロナ禍きっかけでリッチに進化中なので、専門家がおすすめを紹介する
概要

こんにちは、ご当地レトルトカレー協会代表の猪俣早苗です。浅草で日本全国のご当地レトルトカレーを販売する「カレーランド」という専門店を運営し、これまでに2,300種類ほどを食べてきました。2020年からのコロナ禍で、おうち時間が長くなり、家で手軽な食事としてレトルトカレーを楽しむ人…… more が増えました。その流れを受けて、ご当地レトルトカレーも以前より注目を浴びるようになり、そのトレンドにも変化が。高級な素材を使ったもの、手間を惜しまず作られたものなど、1,000円以上の高級ラインがよく売れているんです。そこで今回は、 コロナ禍以降ご当地レトルトカレーにどんな変化が起きたのか 私のお店でコロナ禍以降特に売れている、今食べてほしいイチオシのご当地レトルトカレー をご紹介します! 目次 「ご当地レトルトカレー」が今アツい理由 コロナ禍で「高級」商品が増え、贈り物など利用シーンも広がった ご当地レトルトカレーって何? 一番の目的は「食材の個性」を生かすこと。ご当地レトルトカレーならではの面白さ 今イチオシの「ご当地レトルトカレー」と、よりおいしく食べるコツ 今食べてほしい、ちょっと贅沢なおすすめご当地カレー6選 ご当地レトルトカレーを堪能するための、おいしい食べ方 ※先にイチオシ商品を見たい! という方はこちらからどうぞ「ご当地レトルトカレー」が今アツい理由コロナ禍で「高級」商品が増え、贈り物など利用シーンも広がったここ最近、スーパーなどの小売店でご当地レトルトカレーが売られているのを見かけるようになった、という人もいるかもしれません。実はコロナ禍以降、おうち時間が増えたことでレトルトカレーそのものの需要が大きく伸びました。最初はスーパーで買える一般的な価格帯のレトルトカレー(200円〜300円台)が売れていたのですが、それらを一通り食べた人たちの中で「おうち時間でちょっと贅沢(ぜいたく)をしたい」というニーズが生まれ、より高価なレトルトカレーが売れるように。その流れを受けて、600円〜700円台が主流のご当地レトルトカレーにも注目が集まりました。コロナ禍以前は主に旅先でお土産用として売られていたご当地レトルトカレーですが、最近は全国のスーパーでも買えるようになり、また通販で買える商品も増えてきたんです。日常の食事に非日常を求める消費者のニーズに応えるように、食材や製法にこだわったより高価格帯のカレーが作られ、私のお店でもコロナ禍以降、1,000円以上の高級ラインがよく売れています。さらに最近では、自分で食べるのはもちろん、気軽な手土産やお歳暮、誕生日プレゼントや引き出物など、さまざまな用途にご当地レトルトカレーが利用されるようになりました。コロナ禍以降は特に「離れて暮らす方への贈り物」としての需要が増えています。移動が制限され、会いたくても会えない、集まりたくても気軽に集まれなくなったからこそ、その気持ちをちょっと特別なカレーに託して贈る方が増えました。 浅草「カレーランド」店内には、ご当地レトルトカレーがずらりと並ぶご当地レトルトカレーって何?「そもそもご当地レトルトカレーって何?」という話ですが、実は今のところ、定義はとても曖昧です。国民食と言われるほど日本で愛されているカレーは、長い歴史の中でさまざまなジャンルに細分化されてきました。ご当地レトルトカレーもそのジャンルの一つですが、これまであまり専門的に扱われていなかったこともあり、厳密に定義することが難しいのです。そうはいっても「ご当地」という名が付いているので、地域性にこだわることは大前提。私の中では、ご当地レトルトカレーは下記のいずれかであると考えています。 地域の食材を使っているもの 地域の食文化を伝えるもの 定義をビシッと決めてしまうと作る方も食べる方も自由に楽しめなくなってしまうと思うので、今はゆるい定義を決めながら、その多様性を認めつつ整えているような状況だと思います。 カレーランドが催事に出店したときの様子「ご当地レトルトカレー」を詳しく見る一番の目的は「食材の個性」を生かすこと。ご当地レトルトカレーならではの面白さ先述の通り、「食材が主役」なのがご当地レトルトカレーです。肉や魚介類、野菜など地域の食材を覚えてもらうべく、その食材をアピールすることが主な目的。食材の個性が食べた後までしっかり印象に残ることを意識して作られています。「カレーとして万人受けするおいしさ」を追求しているわけでは決してないところが、ご当地レトルトカレーの面白さだと感じます。それゆえ売り上げを目的にしていない場合も多く、肉を手切りするなど、原価度外視でこだわって作られているご当地レトルトカレーもあります。また少量から生産でき、工場に頼めばカレー屋さんではない異業種でも参入しやすいこともあり、独自の文化、進化を遂げてきました。実は私自身、決して「カレー好き」というわけではないのですが、そんなご当地レトルトカレーならではの面白さにすっかりハマり、今ではご当地レトルトカレーの魅力について日々発信しています。 気になってたカレーを次々と購入する喜び…たまらない!!!#ご当地レトルトカレー pic.twitter.com/Y4JIbUiIw0— 猪俣早苗 カレーランド®︎ (@sanaeinomata) October 21, 2021 これまでに2,300種類は食べたと書きましたが、2,300「食」ではなく「種類」なのがポイント。毎年200種類以上の新しいカレーに出会っています。まだまだ、この沼は底なしです。 今イチオシの「ご当地レトルトカレー」と、よりおいしく食べるコツ今食べてほしい、ちょっと贅沢なおすすめご当地カレー6選ご当地レトルトカレーの大きな楽しみは「食材や地域の魅力がダイレクトに伝わる」ところ。そこで今回は、コロナ禍以降に私のお店でも特によく売れている1,000円前後〜の高級ラインの商品から、食材や地域の個性が感じられるおすすめのカレーを6つピックアップしました。「いつもと違うカレーを食べてみたい」という人にも、ぜひ一度味わってほしいものばかりです。 おすすめご当地レトルトカレー6選 文旦の爽やかさが絶妙「土佐あかうしと文旦のカレー」(高知県) お肉を食べてる感がしっかり味わえる「黒樺牛ビーフカレー」(熊本県) 具だくさんで心地よい辛さ「ガラムマサオのやわらかチキンカレー」(北海道) こだわりのブランド豚を使った「三右衛門カレー」「常陸の輝きカレー」(茨城県) 特選松阪牛の魅力を堪能できる「特選松阪牛ハンバーグカレー」(三重県) 文旦の爽やかさが絶妙「土佐あかうしと文旦のカレー」(高知県)まずは、今回おすすめする中では取り扱っているお店が多く比較的手に取りやすい、高知県の「土佐あかうしと文旦のカレー」(税込800円〜900円前後)。「1,000円以上」の枠からは厳密には外れてしまうのですが、味はもちろんおいしく、ご当地レトルトカレーとして特に印象に残っているので紹介させてください。「土佐あかうし」は和牛4種(黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種)のうち、高知県内でしか改良されていない褐毛和種・高知系の通称。年間出荷頭数は約470頭ほど(平成30年度)と希少な銘柄牛です。赤身のおいしさに定評があり、噛(か)むと口の中で旨みが一気に広がります。その旨みはカレーになってもしっかりと味わえ、一緒に使われている高知県を代表する果物「土佐文旦」の爽やかさとのバランスが絶妙です。適度なサシの土佐あかうしの余韻に、心地よく重なる文旦がクセになります!! 私はこのカレーをご当地カレーにハマった初期の頃に食べ、文旦の使い方に「食材が主役のご当地レトルトカレーって、そういうことか!」と膝を打った一品です。 「土佐あかうしと文旦のカレー」を詳しく見る お肉を食べてる感がしっかり味わえる「黒樺牛ビーフカレー」(熊本県)牛肉を使ったカレーで、おすすめをもう一品。私が「死ぬまでに一度は食べてほしい」と強く推し、プレゼントにもよく選ぶのが熊本県の「黒樺牛ビーフカレー」(税込1,200円前後)です。熊本県の食肉店・杉本本店の自社ブランド牛である「黒樺牛」は、美しい霜降りが特徴。しかもとろけるだけでなく赤身のおいしさも感じられる、とてもバランスの良いお肉です。その上ゴロンゴロンの角切りなので「お肉を食べてるぞ!」感が尋常ではないです!監修を務めているのは、老舗ホテル「熊本ホテルキャッスル」の料理長。開けたときに真っ先に感じるソテーオニオンの香りは口の中で優しい甘さとなり、黒樺牛のおいしさを後押ししてくれます。さらにベースとなっている牛テールスープが全てを上品に包み込む、まさに王道のホテルカレーです。 「黒樺牛ビーフカレー」を詳しく見る 具だくさんで心地よい辛さ「ガラムマサオのやわらかチキンカレー」(北海道)3品目は趣きを変えて、地域の食文化に触れられる商品として、スープカレーをご紹介します。スープカレーは、薬膳スープや南インドカレーなどの汁気の多いカレーをヒントに、1970年代に札幌で誕生したと言われています。単にカレーを薄めたのでなく、出汁をしっかり取り、香辛料を加えているのが特徴。2000年代には札幌のご当地グルメとしてブームとなりました。ベースになるスープや合わせる野菜でバリエーションが出せることもあり、長らく人気を集めています。今回おすすめするのは、北海道の食品メーカー・ベル食品が手掛ける「ガラムマサオのやわらかチキンカレー」(税込1,100円〜1,200円前後)。チキンレッグのほか、卵、じゃがいも、舞茸と具だくさん。チキンはほろほろ、じゃがいもはほっくり、舞茸はシャキッとしており、食感の違いが楽しめます。そこに合わさるスープの心地よい辛さで、ボリュームがあるものの意外にペロッと食べられてしまいます。 「ガラムマサオのやわらかチキンカレー」を詳しく見る こだわりのブランド豚を使った「三右衛門カレー」「常陸の輝きカレー」(茨城県)牛・鶏ときたら豚肉ですが、個人的にご当地レトルトカレーとしてポークカレーを作るのは、実は難しいと思っています。食感を出す難易度が高いことや、牛肉に比べると、かかる手間と価格のバランスが取りづらいといった事情があるためです。そんな中でも「これは秀逸!」とうなったのは、偶然にも茨城県の山西牧場が生み出す、異なるブランド豚を使った2つのカレーです。いずれも、楽天ではふるさと納税の返礼品として用意されています。どちらも「豚肉、美味しい!!」という幸福感がハンパない逸品です。一口食べるごとに豚肉の魅力が伝わり、豚肉がもっと好きになりますよ。贅沢な手切りの豚肉が絶品「三右衛門カレー」まずは山西牧場が1年間の構想を経て作り上げたという「三右衛門カレー」(税込2,700円)。同社の生産直送ブランド「三右衛門」の豚肩ロース150gを大胆に使っているので、その見た目に圧倒されます。肉はぜいたくにも手切りで、完成形をイメージして1枚1枚丁寧に脂を処理しているそうです。多くを語らないシンプルなパッケージ同様、シンプルにストレートにお肉を味わえます。見た目の大胆さからは想像がつかないほど繊細に重なる赤身の濃い旨みと、主張ある脂のコク。とはいえ、脂は口当たり良く嫌みがないので「飲める脂」といううたい文句も納得です。ちょっと辛めのソースは、この豚肉を引き立てるために作られたような、エキゾチックな味わい。全てはおいしい豚肉を堪能するために考えられた逸品です! 「三右衛門カレー」を詳しく見る 角切り肉と粗挽き肉のダブル使い「常陸の輝きカレー」茨城県の銘柄豚である「常陸の輝き」を使っているのが「常陸の輝きカレー」(税込1,080円)です。こちらもカレーのために大きくカットした角切り肉と、超粗挽きと言っていいくらいの粗挽き肉がダブルで使われており、豚肉のおいしさをどこまでも堪能できます。ゴロゴロの角切り肉は口の中でホロホロにくずれ、噛むほどに豚肉の存在を感じます。豚肉の旨みと甘みがソースの辛さをまろやかにし、口の中にまんべんなく旨みが広がっていきます。「脂身」というより「白身」と言ってもいいくらい、脂のおいしさには驚きますよ! 「常陸の輝きカレー」を詳しく見る 特選松阪牛の魅力を堪能できる「特選松阪牛ハンバーグカレー」(三重県)最後は、ちょっと変わったビーフカレーとして、カレーランドが監修した「特選松阪牛ハンバーグカレー」(税込2,300円)をご紹介します。松阪牛の中でも肥育期間が長い「特選松阪牛」は、ギュッと凝縮されたような旨みの濃さが特徴です。角切りの特選松阪牛で作ったビーフカレーもありますが、あえておすすめしたいのがこのハンバーグカレー。ハンバーグとカレー、好きな人が多いものを合わせると最強のように思えますが、実は硬過ぎず柔らか過ぎずのちょうどいい食感や、スパイスの効かせ方などの加減が難しい商品でもあります。こちらはできるだけ「お肉そのものを感じられるように」という強いこだわりで、肉肉しいハンバーグに仕上げています。お肉そのものを購入するのはちょっとハードルが高い特選松阪牛を、ぜひカレーで試してほしい! そんな特選松阪牛の魅力を共有するために作った一品です。ご当地レトルトカレーを堪能するための、おいしい食べ方ご当地レトルトカレーはレトルトの「手軽さ」と食材の「上質さ」を両立させられる、魅力的な食べ物です。最後に、そんなカレーたちをよりおいしく食べるためのコツをいくつかご紹介します。 1.温めは湯せんで 電子レンジよりも断然、湯せんがおすすめ。表示の時間よりちょっと長めに温めるのがポイントです。湯せんなら大きな具材の加熱ムラを防ぐことができ、さらに長めに温めることで最後まで熱々の状態で食べられます。 2.開ける前に軽く振る 本当に軽く上下させるだけでOK。中の油分が混ざり、旨みも均一になります。 3.食材と地域のことをもっと知る カレーを味わいながら箱に書かれた情報を読んだり、気になったら食後に調べてみたりするのもおすすめ。とにかく食材や地域に少しでも興味を持ったら、ぜひもっと深く知ってみてください。 地元愛あふれる人たちが、自分の地元を知ってほしいという願いを込めて作っているご当地レトルトカレー。それらを味わうことで「カレーで知ったあの銘柄、今度探してみようかな」「カレーで知ったあの地域、意外と近いから今度の休みに行ってみようかな」というように、暮らしの中の選択肢がぐんと広がると、私は考えています。出かけた先で新しい物事に出会ったり、さらに好きなものに出会えたり……ご当地レトルトカレーはまだ知らなかった日本を知るきっかけをくれるカレーでもあるのです。旅行気分を味わうためにご当地レトルトカレーを食べる、という人もいらっしゃると思いますが、これからはぜひ「次の旅先候補」を決めるために味わってみてください。ご当地レトルトカレーが、あなたにとって新しい楽しみを知るきっかけになればうれしいです! ※記事中の商品価格は、1人前あたりの価格です。また販売店によっては、記事中の価格と異なる場合があります。レトルトカレーが食べたくなったら、こちらも! レトルトカレーの進化が止まらない! カレー沼の住人オススメの本当においしい「高級レトルトカレー」10選 ▶記事を読む 君は「にしき食品」のレトルトカレーの本気度がすご過ぎるので中の人の沼を聞いた(おすすめリスト付き) ▶記事を読む 著者:猪俣早苗 ご当地レトルトカレー専門家、ご当地レトルトカレー協会代表。浅草のご当地レトルトカレーの専門店「カレーランド」では、日本全国のご当地カレーを300種類上販売している。商品開発やイベント企画などにも携わりながら、カレーを通して知らなかった日本のアレコレを探究中。Twitter:@sanaeinomata ソレドコでTwitterやってます! 公開記事や発掘ネタなど、あれやこれやつぶやいています! Follow @RakutenSoredoko 今回紹介した商品 「ご当地レトルトカレー」を詳しく見る 「土佐あかうしと文旦のカレー」を詳しく見る 「黒樺牛ビーフカレー」を詳しく見る 「ガラムマサオのやわらかチキンカレー」を詳しく見る 「三右衛門カレー」を詳しく見る 「常陸の輝きカレー」を詳しく見る close

お肉ゴロッゴロ! 「ご当地レトルトカレー」がコロナ禍きっかけでリッチに進化中なので、専門家がおすすめを紹介する
サイト名 それどこ
タグ CURRY カレー グルメ
投稿日時 2021-12-03 14:40:31

「お肉ゴロッゴロ! 「ご当地レトルトカレー」がコロナ禍きっかけでリッチに進化中なので、専門家がおすすめを紹介する」関連ページ一覧

新着記事一覧

レトルトカレー「富山ブラックカレー」(麺屋いろは)


ござるな偏り凝り食い記録帖
一昨日のランチカレーはこちらでござる。 「富山ブラックカレー」(麺屋いろは)富山ブラックといえば、有名なご当地ラーメン。その有名店が監修して...
ござるな偏り凝り食い記録帖
CURRY カレー
2022-09-25 16:00:08

向原「バロッサ」熱々で具だくさんのサラサラなカレーライス。


元祖 カレー研究家 小野員裕
この洋食屋を知ったのは会社員の頃。御茶ノ水から池袋に会社が移転してから近所を徘徊していて見つけた店だった。 数10年ぶりの訪問。表通りの看板...
元祖 カレー研究家 小野員裕
CURRY うまい店紹介
2022-09-25 15:20:18

カレー野郎(ボヌールマスヤ、月野郎)


仏太のカレー修行【ブログ版】
貴様という言葉は、 文字を見ると、いい意味が重なっているが、 実際に使う時は、悪い意味で使うことが多い。 お前は微妙かな。 全部漢字で書くと御前...
仏太のカレー修行【ブログ版】
CURRY カレーGO一緒 カレーパン カレー修行(パン) カレー修行(十勝) カレー塩 とみさんのカレーパン ボヌールマスヤ ますや ますやパン 月野郎 活だこ唐揚げ
2022-09-25 15:00:17

ビッグハンバーグ&トンテキカレー ③金沢カレー ガレージ中野店


湯太郎 / 食べ歩き♪温泉♪スズキ車一筋d(^-^)
9/24(土) 地元中野市にある“金沢カレー店” 2年ぶりに早めの夕食を食べに行って見た 手前は志賀高原方向 中野市吉田R292号沿いにある店 金沢カ...
湯太郎 / 食べ歩き♪温泉♪スズキ車一筋d(^-^)
CURRY
2022-09-25 14:40:13

至福の逸品 だしがきいてる和のカレー [1153]


朝カレーだよ。      れとるとカレー全員集合!
【理容院と美容院】 散髪は、いつもは理容院。床屋さんです。 ここ数年は格安のお店で済ませています。 最近は人前で話す仕事も出てきましたので、...
朝カレーだよ。      れとるとカレー全員集合!
CURRY その他
2022-09-25 01:40:15

東京・大阪・福岡とお世話になりましたー「野菜を食べるカレーcamp」が今夏完全閉店ー(残念!)


◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン
「野菜を食べるカレーcamp」と聞けば、カレー好きの皆さんならご存じのチェーンだっただろう。東京エリアでは、代々木本店を皮切りに、JR山手線...
◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン
CURRY 大阪・神戸・京都
2022-09-25 01:21:16

下北沢カレーフェスティバル 9月30日から開催


スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba
下北沢の華麗なるカレーの祭典 『下北沢カレーフェスティバル2022』が 9月30日から10月31日の期間で開催されますよー!! 今年は117店が参加し、 イベ...
スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba
CURRY
2022-09-25 01:00:28

神田カレーGP グランプリ決定戦 出場店決定!


スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba
神田エリアのカレーNo.1を決める神田カレーグランプリの“”グランプリ決定戦”。出場店がついに決定となりました!!いっぺこっぺ秋葉原店、カレーの市...
スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba
CURRY
2022-09-25 00:40:12

「810円」のカレーも売れたセブン、「カレーフェア」に手応え


スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba
今年のセブンイレブンのカレーフェア。 カレー好きの間では盛り上がっていた印象がありますが 売上的にも大成功だったようですね!! 現在販売中の旧...
スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba
CURRY
2022-09-24 01:41:15

セブンイレブン 旧ヤム邸監修 スパイシーキーマカレー (bizSPA記事)


スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba
開催中のフェア“関西グルメ巡り”で セブンイレブンがまたまた華麗なるコラボを決行!! 大阪の人気スパイスカレー店、 旧ヤム邸が監修した「スパイス...
スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba
CURRY
2022-09-23 15:21:33

オーソドックスな色と思われるグリーンカレー


仏太のカレー修行【ブログ版】
夕食は仕事から帰ってからの楽しみの1つ。 それはカレーがあってもなくても。 ただ、カレーがあると、テンションの上がり方は 数ランクアップする。(...
仏太のカレー修行【ブログ版】
CURRY カレーGO一緒 カレー手作 グリーンカレー タイカレー
2022-09-23 14:20:14

昨日のカレー ベーコンエッグ野菜カリー1430円(丸木舟 阿寒湖温泉4丁目釧路北海道


本日のさぬき?うどん
新規開拓店、ここは阿寒湖温泉街にある胃袋ごきげんレストランなり!昨日の昼飯代はこれのみで1430円なり!昨日より人生初の道東遠征っす!北海道...
本日のさぬき?うどん
CURRY
2022-09-23 02:01:03

「キッチンABC池袋西口店」で2大名物の「オリエンタルライス&黒カレー」盛り


◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン
平日の仕事帰りに池袋へ。ひょんなことから久しぶりに「キッチンABC池袋西口店」に寄ってみた。ロケーションは東京芸術劇場の対面小路で、同ビルの...
◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン
》昭和期のカレー遺産《 CURRY
2022-09-23 01:20:09

おいしいベジタブルカレー (エスビー食品 With Plants)


スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba
最近は動物性原材料不使用の プラントベース(植物由来)のカレー商品が増えてきていますが カレーの源流であるインドは 宗教的にベジタリアン人口がも...
スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba
CURRY
2022-09-23 01:00:08
;