今旅行初カレー修行(HACHIYAカレー)の詳細

今旅行初カレー修行(HACHIYAカレー)
仏太のカレー修行【ブログ版】
ページの情報
記事タイトル 今旅行初カレー修行(HACHIYAカレー)
概要

朝食は昨日買ったものを。 宿を取る時、あまり朝食セットになっているのを取らない。 だから、食べないか、現地で買ったものをいただくことが多い。 旅ベーグルのベーグルはもちもちしていたが、見た目より軽かった。 まちのシューレ963で買った小豆島オリーブサイダー。 よくわからないが、不…… more 思議な感じがおそらくオリーブ。 (17年3月17日の日記「到達できず」参照。) 高速で高松から高知へ向かう。 前回も同じようなパターンなので、わかっているとちょっと気楽。 (15年10月10日の日記「現地(黄昏タンデム)」参照。) 途中立川(たじかわ)PAで休憩。 カレーパンの幟を見たが我慢。笑 この後のランチのために。 南国(なんこく)で降りて国道32号線へ。 立川も南国もどちらも読めなかった。 旅に出た時は地名も面白い。 高知ICまで行かず、途中で降りたのは訳がある。笑 そう、カレー修行だ。 HACHIYAカレーは国道沿いにあるのにわかりにくい。笑 わかっていたはずだが、通り過ぎてしまった。 目的地付近に着いたのでガイドを終了しますって ナビの音声案内が流れてしまった。 中央分離帯があるので、次の交差点まで行ってUターン! で、前の交差点で再度Uターン! ふー、やっと着いた。笑 ちょうどの時間だったが、既にOPENしていた。 車は目の前に駐車させてもらうことができてラッキーだった。 広い店内は、カウンター席と緩やかに配置されたテーブル席。 観葉植物もゆったりと置かれている。 こういう空間って落ち着くねえ。 前情報では、カレーとキーマカレーの2種類ということだったが、 メニューには新たにエビのココナッツカレーが載っていた。 が、あえて、キーマカレーにした。 元々は子供メニューだったらしい。 実際に子供のカレーはキーマカレーだ。 徐々に席が埋まり、子供達がいるママの集まりもあった。 子供メニューがあるところは助かるんだろうなあ。 キーマカレーは素朴で甘めだがしっかりした味。 独特の香りの中にひよこ豆が嬉しい。 ネットの写真を見た時は、 いい意味でトゲトゲしいスパイシーな味かと想像していた。 よく考えたら、子供用にそれはきついか。笑 ミニサラダと人参のピクルスはついてくる。 チキンカレー?と見間違うような大きさのチキンはトッピング。 非常に食しごたえがある。 ちらっと横目に子供達を見ると、もりもり食していた。 当たり前だが、子供もこちらの方言を話していた。 更に生玉子もトッピングした。 煮玉子もあったのだが、キーマには生玉子かなと思って。 (大阪の自由軒とかを思い出す。) BGMのJAZZも相まって、優雅に食すことができた。 満足。 食後、車はそのまま東へ。 すなわち高知市とは逆の方向へ。 今回はマニアック。笑 おそらく道産子でこんな旅をする人はほぼいないだろう。 南国市から香南市へ。 国道から中へ入り、住宅街を進んでいく。 徐々に道が狭くなる。 ナビは正しく導いてくれている。 クリスチャンが神を信じるように、 仏太はナビを信じて、進んだ。 すると、雑誌で見たのと同じ光景を見つけた。 うわ、住宅街の中にあるんだ! 広い草原や平原にぽつんとあるのかと思っていた。 写真はある意味すごいなあ。 奥だったが、早めに見つけることができた。 道は間違えなかった。 最近のナビは優秀だ。 mongo mongoはパンとスイーツとカフェ。 双子の姉妹がそっくりで、それぞれパン担当とスイーツ担当に分かれていると。 パンは明日の朝用。笑 折角だから、食後のデザートをここでいただくことにした。 ケーキセットをいただいた。 記憶が定かではないが、確かケーキセット。笑 カフェスペースは天井が高い。 程よい気温で、この時期に来れたことをラッキーと思う。 ガトーショコラだったと思う。 かなり記憶が曖昧。笑 ナッツ類が上に乗っていて、 生地がみっしりとしている。 程よく甘く、食後にいい。 南国らしくマンゴージュースにした。 まあ、マンゴージュース自体は北海道でも飲めるのだが、 やはり雰囲気とか大切だ。 ゆったりと休んだ後、斜め向かいの雑貨屋に行った。 スタッフさんとお酒の話で盛り上がった。 あまり呑まないというそのスタッフさんは それでも色々なことを知っていた。 おきゃくというスタイルは酒呑み王国高知の宴会だそうだ。 宴席でのゲームの菊の花、箸拳などを教わった。 箸拳はなんとなく知っていたけど、菊の花は知らなかった。 単純だけど、酒呑みのゲームとしてはわかる。笑 北海道の人は殆ど来ないと言われた。(場所的なものもあるだろう) なんか嬉しかった。 高知市内に入り、ブティックに寄ったのだが、 え?仏太が? って感じになるでしょ。笑 確かに仏太は、全然洒落っ気がない。 それは自他ともに認めるところだ。 が、一応、ちょっとだけこだわりもある。 黄色が好きだったり、帽子はなんとなく好きだったり。笑 自分のものは買わずに見て楽しんだ。 あ、ruskというところね。 目立たなくて知らないと通り過ぎちゃうかも、と思った。 それから、前回見逃した、沢田マンションへ行った。 写真撮影は大家さんの許可を取ってからということになっていた。 まあ、普通に人が住んでいるからねえ。 とはいえ、違法建築と言えば違法なんだろうけど。 店とか教室(ピアノとか合気道?)などが入っていてびっくり。 でも、これは見れて良かった。 それにしても個人でこれを造ってしまうエネルギーが凄い。 沢田マンションは建築などに興味ある人は見ても悪くないかも。 仏太は建築は詳しくないが、アートとして見るのは好き。 写真や詳しい説明などを見たかったら、下記リンクをクリックしてね。 それから、ホテルにチェックインして、休んだ。 今日も充実している。 土佐御苑 温泉だが、とても綺麗。 宿泊施設もあるみたいだ。 綺麗なお湯。 大きな大浴場。洗い場はその左右に沢山あった。 泡風呂とサウナがあった。 露天風呂として木桶、石桶、岩風呂。 岩風呂が一番温かかった。 全体にぬるい。 が、じんわり温まるのもいい。 終わって休憩所にいる間に、 土佐弁の資料(絵が面白い)や 社内研修の資料、仕事体験の人のレポート的なもの(観光地)があって面白く見た。 ちゃがまる と はちきん が気に入った。笑 ホテルに帰り、余韻を楽しんでいるうちに、 徐々にお腹が空いてきた。 まだ、明るく早い時間ではあるが、 腹ごしらえに行くことにしよう。 狙っていた居酒屋葉牡丹へ。 大量に人が出てきたから大丈夫かと思ったら、 中に入っていみると全然沢山待っている人がいた。 待つのは構わない。 ちょっと早く行っているのもあったから。 おばちゃん(スタッフさん)が忙しそうに、 「待つけど!」っていうような調子で おそらく方言で言ってきた。 ここで怯んではいけない。 呑みたいのだ。 食べたいのだ。 しかし、ほとんど待つことなく、すぐに座ることができた。 頼んだ料理が続々とやってきて、 テーブル(といっても殆ど一人用)がいっぱいになった。 北海道の居酒屋でも頼めそうなものもあるが、 そうじゃないのもある。笑 高知なんだから、鰹のタタキは定番。 観光客としては。 前回も散々いただいた。 (15年10月10日の日記「現地(黄昏タンデム)」、 15年10月11日の日記「市場(團十郎、ちびから本舗)」、 15年10月12日の日記「高知(ランヤニコット)」参照。) しかも、香川でもいただいている。 (15年10月9日の日記「彩雲(鶴丸)」参照。) 去年も今年も。笑 (17年3月17日の日記「到達できず」参照。) これがお酒に合うのよ。 ネギの手前はウツボのタタキ。 興味本位で頼んだが、これまた絶品なお酒のお供。 ここの名物の一つ、スタミナ豆腐。 え?もつ煮でしょって言われても、 これはスタミナ豆腐。笑 もつをよけた写真を撮るのを忘れたが、 よーく見たら、豆腐が分かるはず。笑 お酒は、 高知と言えば! せっかく葉牡丹というお店なんだから! と、司牡丹佳撰にした。 うん、いいね! 桂月はなんとなく桂浜の月を 思い浮かべる名前だったから選んだ。 これまた呑みやすい。 そして、料理と合う。 他に有名な酔鯨、知らなかった純平などを呑んだ。 オーダーした料理も次々と来る。 それにしても活気あるなあ。 全部でどのくらいあるかわからないが、 おそらく50席位あるのではないだろうか。 満席で、どんどんオーダーが入る。 このこんにゃく刺しも非常に嬉しいものだった。 酒と合うし、食べやすい。 串焼き盛り合わせ+αは賑やか。 沢山の種類を楽しむなら、盛り合わせかなあ。 で、串揚げの盛り合わせ。笑 欲張りだねえ。 旅行だからって言い訳して、 食べた食べた、呑んだ呑んだ。笑 2次会で狙っていたお店は見つけることができなかった。 ってか、お腹いっぱいでそれどころではなかった。 大満足。 Today I drove from Kagawa to Kochi on high way with my wife. First I went to HACHIYA Curry in Nankoku city. I ate keema curry with topping an egg and a chicken leg. It was good. Next I drove to east, not to west. Kochi city was rather west but went east. In Kanan city a bread and sweets shop mango mango was there. Twin sisters were orners. We took a rest and bought bread for tomorrow breakfast. Then we enjoyed sweets there. It was good. At last we went to Kochi city. After enjoying shopping we checked in a hotel. Taking a rest and taking a hot spring Tosa Gyoen. In the evening for dinner we went to Habotan, an izakaya bar. I enjoyed Kochi’s Japanese sake and we ate good foods. We were so happy. HACHIYAカレー 高知県南国市大そね甲1445-1 088-863-2885 11:00-15:00(売りれ次第終了) 不定休 mongo mongo 高知県香南市野市町父養寺5-4 0887-56-0250 http://mongomongo.exblog.jp/ 11:30~17:00 月曜火曜定休 葉牡丹 高知県高知市堺町2-21 088-872-1330 http://habotan.jp/ 11:00-23:00(日祝以外11:00-14:00ランチ営業) 無休 参考サイト 土佐の「おきゃく」 rusk 沢田マンション まだ東京で消耗してるの? 土佐の九龍城!沢田マンションのモーレツすぎる6年の暮らし(四国大陸) 設計図は雲の上 高知の九龍城「沢田マンション」(上)花咲き乱れる脱法建築(THE HUFFINGTON POST) 設計図は雲の上 高知の九龍城「沢田マンション」(下)高齢者の終の棲家に まるで軍艦島!沢マンこと沢田マンションに行ってきた。(さざなみ壊変) 高知が誇る唯一無二のセルフビルド建築「沢田マンション」に泊まってきた(新日本DEEP案内) 高知パレスホテル 土佐御苑 close

今旅行初カレー修行(HACHIYAカレー)
サイト名 仏太のカレー修行【ブログ版】
タグ CURRY HACHIYAカレー MONGO MONGO カレーGO一緒 カレー修行(道外) キーマカレー ルーカレー 土佐御苑 日本酒 葉牡丹 観光 飲み会 高知県
投稿日時 2017-04-06 02:00:11

「今旅行初カレー修行(HACHIYAカレー)」関連ページ一覧

新着記事一覧

レトルトカレー「富山ブラックカレー」(麺屋いろは)


ござるな偏り凝り食い記録帖
一昨日のランチカレーはこちらでござる。 「富山ブラックカレー」(麺屋いろは)富山ブラックといえば、有名なご当地ラーメン。その有名店が監修して...
ござるな偏り凝り食い記録帖
CURRY カレー
2022-09-25 16:00:08

向原「バロッサ」熱々で具だくさんのサラサラなカレーライス。


元祖 カレー研究家 小野員裕
この洋食屋を知ったのは会社員の頃。御茶ノ水から池袋に会社が移転してから近所を徘徊していて見つけた店だった。 数10年ぶりの訪問。表通りの看板...
元祖 カレー研究家 小野員裕
CURRY うまい店紹介
2022-09-25 15:20:18

カレー野郎(ボヌールマスヤ、月野郎)


仏太のカレー修行【ブログ版】
貴様という言葉は、 文字を見ると、いい意味が重なっているが、 実際に使う時は、悪い意味で使うことが多い。 お前は微妙かな。 全部漢字で書くと御前...
仏太のカレー修行【ブログ版】
CURRY カレーGO一緒 カレーパン カレー修行(パン) カレー修行(十勝) カレー塩 とみさんのカレーパン ボヌールマスヤ ますや ますやパン 月野郎 活だこ唐揚げ
2022-09-25 15:00:17

ビッグハンバーグ&トンテキカレー ③金沢カレー ガレージ中野店


湯太郎 / 食べ歩き♪温泉♪スズキ車一筋d(^-^)
9/24(土) 地元中野市にある“金沢カレー店” 2年ぶりに早めの夕食を食べに行って見た 手前は志賀高原方向 中野市吉田R292号沿いにある店 金沢カ...
湯太郎 / 食べ歩き♪温泉♪スズキ車一筋d(^-^)
CURRY
2022-09-25 14:40:13

至福の逸品 だしがきいてる和のカレー [1153]


朝カレーだよ。      れとるとカレー全員集合!
【理容院と美容院】 散髪は、いつもは理容院。床屋さんです。 ここ数年は格安のお店で済ませています。 最近は人前で話す仕事も出てきましたので、...
朝カレーだよ。      れとるとカレー全員集合!
CURRY その他
2022-09-25 01:40:15

東京・大阪・福岡とお世話になりましたー「野菜を食べるカレーcamp」が今夏完全閉店ー(残念!)


◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン
「野菜を食べるカレーcamp」と聞けば、カレー好きの皆さんならご存じのチェーンだっただろう。東京エリアでは、代々木本店を皮切りに、JR山手線...
◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン
CURRY 大阪・神戸・京都
2022-09-25 01:21:16

下北沢カレーフェスティバル 9月30日から開催


スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba
下北沢の華麗なるカレーの祭典 『下北沢カレーフェスティバル2022』が 9月30日から10月31日の期間で開催されますよー!! 今年は117店が参加し、 イベ...
スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba
CURRY
2022-09-25 01:00:28

神田カレーGP グランプリ決定戦 出場店決定!


スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba
神田エリアのカレーNo.1を決める神田カレーグランプリの“”グランプリ決定戦”。出場店がついに決定となりました!!いっぺこっぺ秋葉原店、カレーの市...
スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba
CURRY
2022-09-25 00:40:12

「810円」のカレーも売れたセブン、「カレーフェア」に手応え


スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba
今年のセブンイレブンのカレーフェア。 カレー好きの間では盛り上がっていた印象がありますが 売上的にも大成功だったようですね!! 現在販売中の旧...
スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba
CURRY
2022-09-24 01:41:15

セブンイレブン 旧ヤム邸監修 スパイシーキーマカレー (bizSPA記事)


スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba
開催中のフェア“関西グルメ巡り”で セブンイレブンがまたまた華麗なるコラボを決行!! 大阪の人気スパイスカレー店、 旧ヤム邸が監修した「スパイス...
スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba
CURRY
2022-09-23 15:21:33

オーソドックスな色と思われるグリーンカレー


仏太のカレー修行【ブログ版】
夕食は仕事から帰ってからの楽しみの1つ。 それはカレーがあってもなくても。 ただ、カレーがあると、テンションの上がり方は 数ランクアップする。(...
仏太のカレー修行【ブログ版】
CURRY カレーGO一緒 カレー手作 グリーンカレー タイカレー
2022-09-23 14:20:14

昨日のカレー ベーコンエッグ野菜カリー1430円(丸木舟 阿寒湖温泉4丁目釧路北海道


本日のさぬき?うどん
新規開拓店、ここは阿寒湖温泉街にある胃袋ごきげんレストランなり!昨日の昼飯代はこれのみで1430円なり!昨日より人生初の道東遠征っす!北海道...
本日のさぬき?うどん
CURRY
2022-09-23 02:01:03

「キッチンABC池袋西口店」で2大名物の「オリエンタルライス&黒カレー」盛り


◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン
平日の仕事帰りに池袋へ。ひょんなことから久しぶりに「キッチンABC池袋西口店」に寄ってみた。ロケーションは東京芸術劇場の対面小路で、同ビルの...
◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン
》昭和期のカレー遺産《 CURRY
2022-09-23 01:20:09

おいしいベジタブルカレー (エスビー食品 With Plants)


スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba
最近は動物性原材料不使用の プラントベース(植物由来)のカレー商品が増えてきていますが カレーの源流であるインドは 宗教的にベジタリアン人口がも...
スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba
CURRY
2022-09-23 01:00:08
;